
春キャベツを使った簡単なスープのレシピが知りたい!!

料理歴9年、都内の某ホテルでフランス料理をやっている(@S0sKitchen)が今までの経験を活かし美味しく作るコツと家庭で作れるレシピを紹介します。
今回は3月~4月に世に出回る、春キャベツを使ったクリームスープのレシピを紹介します。
どーも。こんにちは。
こんな要望にお応えしていきます。
春キャベツの特徴
春キャベツを使った簡単スープ
プロが教えるテクニック
春キャベツの特徴
正直、春に出回るキャベツはスープには向いていません。
???
いきなり何言ってんですか?
って感じなんですが。
冬のキャベツは葉がしっかりしていて、加熱しても煮崩れしにくく、ロールキャベツやポトフなど、形が残ってほしいものに適しています。
春キャベツは、葉の部分が柔らかく甘みがあってサラダやさっと炒めて食べるのがおすすめなんです。
なので冬キャベツでポタージュを作ると、滑らかさが足りないんです。
春キャベツは独特の甘さがあり、サラダや炒め物に飽きたときの参考にしてもらえれば良いかなと言いたいところですが
春キャベツスープ
普通に美味しいです。
またキャベツは1個で買うと、けっこうな量があるので余ったら、作ってもらえたらなと思います。
ではさっそく作っていきましょう。
春キャベツスープのレシピ
春キャベツ 1/2個分
玉ねぎ 200g
じゃがいも 120g
岩塩 7g
サラダ油 大さじ1
水 700ml
生クリーム 250ml
作り方
1. 野菜の下準備
春キャベツの芯を取り除き、手で適当な大きさにちぎっておきます。大きすぎず小さすぎず、サラダの葉っぱ感覚で良いと思います。
玉ねぎは、繊維を断ち切るようにスライスしておきます。
じゃがいもは皮をむき、約5㎜にスライスします。
じゃがいもは水にさらすと味が抜けるので、さらさない!
色が変わりやすいので最後にやります!
2. 火を入れ、煮込み作業
全ての材料が入る深手の鍋に、サラダ油、玉ねぎ、分量外の塩(ひとつまみ)を入れ炒めます。色は付けないように。
そこに、じゃがいもを入れ周りが少し半透明になるまで炒めます。
さらに、春キャベツ、岩塩を入れ、分量の水100mlを入れ、蓋をして弱火で軽く蒸します。
春キャベツがしんなりしたら、残りの水と生クリームを入れ、強火で一度沸かし、アクを取ります。
アクが取れたら弱火にし、蓋をして20~30分火にかけます。
3. ミキサーまたはブレンダーで回し、味、濃度を調える
野菜がすべてクタクタに煮上がったら、火を止め粗熱を取ります。
ミキサーまたはブレンダーで回します。
ミキサーで回す場合は、粗熱を取らないと大惨事になります。必ず60℃くらいまで温度を下げてから回しましょう!
回したら、一度漉し、鍋に戻し火にかけます。
では、味を見てみましょう!
食材の水分量、鍋の大きさ、火加減、炒める時間、煮込み時間などによって多少は左右されますが、ここまでの手順をしっかりできていれば、すでに美味しいはずです。
もし塩が足りない場合はここで足しましょう。
濃度もその時の状態によって変わってきます。水、チキンブイヨン、牛乳、生クリームで濃度の調整をしましょう。
例えば
薄味が良い ➡ 水、牛乳で調整
濃度が濃い ➡ 水、牛乳、チキンブイヨンで調整
コクが足りない ➡ チキンブイヨン、生クリームで調整
などこんな感じに調整してもらえれば良いかなと!!
春キャベツのポタージュスープのレシピでした。
チャレンジしてみて下さい。
では、今回は以上です。
コメント